TOP | 取材風景 | Rikka+ | 概要 | Download |
Vol5 安塚への取材を敢行しました! カーナビを無視して出来るだけ直線的に向かってみたら、迷子になりそうになりました。 直峰城趾も行きました。気軽に行ったら駐車場から意外と大変でした。スニーカーは必須! | |
![]() | ![]() |
ここはどこ? 遠くに見えるの学校?あそこは安塚なの? もしかして迷子になってるの? |
直峰城趾@ 駐車場から山頂まで高低差100m15分 出発前は気軽な気持ちで出発! |
![]() | ![]() |
直峰城趾A 登って実感 意外と急で大変なんです。 |
キューピットバレー@ 担当の方から色々教えていただきました。 |
![]() | ![]() |
キューピッドバレーA センターハウス内の食堂 いい匂いがします。 直峰城趾に時間がかかってお昼まだです。 |
キューピッドバレーB 雪室を活かして開発されたメニューが! (取材班心の声:おなかがすいた 先生奢って) 冬はもっとたくさんの品数になるそうです。 |
![]() | ![]() |
キューピッドバレーC 道路にロゴが! 夏しか見ることの出来ないロものです。 長年の風雪に耐えてきました。 見ることが出来るのもあと少し? |
キューピッドバレーD 2階から見たゲレンデ 右側にウォータースライダー 左側にリュージュが見えます |
![]() | ![]() |
キューピッドバレーE 昆虫館って書いてある・・・ 取材班の中に苦手な人がいます。 誰でしょうw |
キューピッドバレーF 昆虫館内部 顔が若干引きつってます。 お見せできませんが・・・ |
![]() | ![]() |
キューピッドバレーG 昆虫館内部 地元の生態系を観察することが出来ます。 |
キューピッドバレーH 雪室内部を体験 雪室コンビニって書いてある これってなに? |
![]() | ![]() |
キューピッドバレーI 雪室内部 室温は・・・なんと1度! 上から落ちてくる水滴がすっごい冷たい。 |
キューピッドバレーJ 雪室コンビニ「レルヒヤ」 雪室内部で野菜や飲物などを販売中 雪の力でとても甘くて美味しくなります。 |
![]() | ![]() |
道の駅 雪だるま物産館@ 売れ筋商品や地域にの特産品について お聞きしました |
道の駅 雪だるま物産館A これは・・・雪だるまリュック!? |
画像がありません | ![]() |
道の駅 雪だるま物産館B 売れ筋商品の「かき餅」 あれ?写真取り忘れてる!だめじゃん 決してジェラートに気持ちが・・・。 |
道の駅 雪だるま物産館C ジェラート!ジェラート!ジェラート! カップのミニサイズを購入。美味しかった! 撮影前に一口食べた人がいる!誰! |
![]() | ![]() |
添景寺@ 安塚にある古寺にお邪魔しました 柱がいっぱいと思ったら 冬囲いのためのものだそうです |
添景寺A これは何でしょう? 昔使われていたお賽銭箱だそうです。 決して、傘立てではありません。 私たちは・・間違えてませんよ(笑) |
Vol4 水族博物館とモンマートひらばやしさんに取材しました。 水族博物館ではさまざまな情報をいただきました。 今期のイルカショーが始まる前にイルカに会うことが出来ました。やったー! |
|
![]() | ![]() |
水族博物館で取材中 | マンガで使うための資料を撮影 |
![]() | ![]() |
モンマートひらばやしさんで取材中 | 特集したワッフル |
Vol3 取材しました・・・なぜか写真がありません>< | |
Vol2 地元で有名な高田世界館を取材しました。 歴史や施設もしっかり取材しました。 |
|
![]() | ![]() |
高田映画館の映写室で取材中 | 高田映画館の映写室風景 |
Vol1 初めてのフリーペーパー作りで何も分からずとりあえずレルヒ祭へ取材しにいきました。 取材の仕方も全然分からずとても大変な思いをして作った号でした。 | |
![]() マンガ用資料(シャトルバス停留所) |
![]() おもてなし武将隊インタビュー後の記念写真 |